Chapelle de Blagny
Chapelle de Blagny / Meursault Blagny 1er Cru Sous Le Dos d'Ane 2022
シャペル・ド・ブラニー / ムルソー・ブラニー・プルミエ・クリュ・スー・ル・ド・ダーヌ 2020
生産国/Nation: フランス/France
地域/Region: ブルゴーニュ(コート・ド・ボーヌ地区)/Bourgogne Cote de Beaune
≪品種/Varieties≫
シャルドネ 100%
≪醸造/Technical Facts≫
平均樹齢70年。手摘みで収穫し、空気圧で圧搾後24時間デブルバージュ。12ヶ月澱と共に発酵・熟成(新樽30%)させ3~6ヶ月ステンレスタンク熟成。
≪詳細/Details≫
オイリーでリッチかつベルベットのようなアタックの後にヴァニラのニュアンスが表れ、フレッシュで塩味を感じるフィニッシュが豊かなアロマと共に長く続きます。旨味、果実味、力強さがスパイスとミネラルによって支えられ、ブラニーのテロワールが表れたムルソーです。
Chapelle de Blagny
シャペル・ド・ブラニー
ブラニーの歴史は長く、ガロ・ローマ時代に既に集落でブドウ栽培を行っていたと考えられています。12~18世紀にはこの土地はシトー派のマジエール修道院に属していました。修道士がブドウ栽培とワイン醸造を大切に行っていたことで、ブラニーは18世紀の作家達により高品質のワインとして記されています。シャペル・ド・ブラニーは1793年に国有財産として売却され、1811年に現在の所有者ファミリーにより購入されました。その後5代にわたり品質を守っています。現在はジャン・ルイ・ド・モンリヴォーと、次の世代であるエティエンヌド・ブリシャールがワイン生産を引き継いでいます。
The hamlet of Blagny, located on the slope overlooking Puligny-Montrachet, has been inhabited since Gallo-Roman times, as evidenced in the numerous fragments of Gallic tiles discovered in the ""les ravelles"" area. The first reference to vines in Blagny stems from the 12th century.
In 1184 the Abbaye de Maizières, a Cistercian abbey, acquired the Blagny estate from the cathedral chapter of Langres. The barn that was established by the abbey at that time would become one of its biggest wine resources over the course of the 13th century. Attached to the Cistercian abbey until the Revolution, the estate would go on to be sold as a national asset before being bought in 1811 by the family of the current owners. The main dwellings, the barn, and the Saint-Denis chapel, built in the 15th century, remain there since medieval times. Thanks to the diligence of the monks in the cultivation of the vines and in winemaking, Blagny had already become highly renowned for the quality of its wines by the 18th century. Just like all seven generations before him, Etienne de Brechard is now charged with preserving this excellence.
Chardonnay
シャルドネ
シャルドネは世界で最も有名な白ブドウ品種といっても過言でななく、世界中で栽培されています。その栽培の容易さからオーストラリア、カリフォルニア、イタリアなど世界各地にシャルドネの産地はありますが、本場ブルゴーニュの高いクオリティやフィネスは、多くの生産者がシャルドネの理想のスタイルとして追い求めています。
シャルドネの味わいの特徴は、栽培されている産地によって顕著に変化します。カリフォルニアやオーストラリアのような温暖な気候では、メロン、パイナップルやマンゴーなどトロピカルフルーツのアロマが感じられる一方、ブルゴーニュなどの冷涼産地ではレモンやライムなどの柑橘類に青りんご、白桃のような香りが出てきます。