Prà
Pra / Valpolicella Superiore Morandina Ripasso 2017
プラ / ヴァルポリチェッラ・スーペリオーレ・モランディーナ・リパッソ 2017
みずみずしいチェリーやブラックベリー、ラズベリーのジャムのようなアロマが華やかで心地よい印象を与えます。また瓶内熟成中にワインのもつミネラル感がより際立ち、豊かなフレーヴァーと酸味を感じます。快活な果実とスパイスのハーモニーに良質でしっかりしたタンニンがバランスを保っています。
地方:ヴェネト
産地:ヴァルポリチェッラ
品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、オセレタ
醸造:20hlの樽でマロラクティック発酵、さらにアマローネの搾りかすを加え再発酵、熟成。
Intense ruby red color with hints of violet. Aromas of fresh black cherries, spices, and sweet vanilla are particularly prominent. On the palate, the wine has rich tannins and a high amount of glycerine. Flavorsome with good acidity, the palate is filled with the taste of cherries and plum jam as well as black pepper and rhubarb.
Varietal: Corvina, Corvinone, Rondinella, Oseleta
Prà
プラ
プラはソアヴェ・クラシコ地区の中心地、モンテフォルテ・ダルポーネに位置した家族経営のワイナリーです。1980年代初頭よりワイナリーを運営している頭首グラツィアーノ・プラは、白ワインに続き、ヴァルポリチェッラとアマローネの栽培に最適なテロワールを開拓しました。畑はヴァルポリチェッラの東部メッザーネとトレニャーゴ市内、ヴァルポリチェッラDOCゾーンの海抜500mに位置しています。丘陵にある貧困な土壌から採れるブドウの収量は低く高品質です。自然派ワインの中でも最高品質のワインを生み出すためオーガニック農法を行い、赤ワイン3種はイタリアの検査認証機関“スオロ・エ・サルーテ”のオーガニック認証を受けています。
The Prà Company is a family managed winery situated in Monteforte d'Alpone, in the very heart of the Soave Classico District. The steadfast point of Pra lies in its product quality, typicality, authenticity, and on the firm decision of not using any chemicals in the agriculture choice. This, along with Pra's passion, experience, and obstinacy, has had an important role in placing our wines among the best interpreters of the Soave wine as reported in many international guides.
The vineyards cultivated on these poor soils of high hill grow with fatigue, offering a very low yield and therefore grapes of high quality. The vineyard is cultivated with organic methods to ensure a natural wine of the highest quality. Purity is a fundamental concept for us in our continuing pursuit for sustainable agriculture, respectful of the environment, and of the dignity of those who contribute to its preservation.
Corvina
コルヴィーナ
コルヴィーナは北イタリア、ヴェネト州の銘酒「ヴァルポリチェッラ」の主要品種として知られる黒ブドウ品種です。この品種は熟すのに時間がかかる晩熟の品種で、ワイン生産者は収穫を辛抱強く待つ必要があります。しかし同時に果皮が厚くカビや乾燥にも強いため、ブドウを収穫後わらの上で乾燥させてブドウを成熟させる「アパッシメント」と呼ばれる技術が、このブドウには伝統的に用いられてきました。干しブドウを使ったワインの名前は「アマローネ」。またそれを甘口に仕立てたものは「レチョート」とも呼ばれます。1980年代は質より量が重視され、低迷した時代がありましたが、近年の生産者の努力によって目覚ましい進化を遂げており、独自のワインスタイルとそのクオリティの高さから人気の高いワインです。